fc2ブログ

とみちゃんのラテンな日々

Hasta mañana,que será será.....

ベルリン/クラクフ

クラクフの街は最初の印象とは違って、霧に包まれた東欧の古い街ではあるけれど、
そこに外国資本がどんどん入ってきて商業的な発展に向かっているようです。
駅前にオープンしたばかりの大型ショッピングセンターができ、
そこはありとあらゆる物であふれています。
日本の郊外型のショッピングモールの5倍ぐらいで、
さらにそれと同じくらいの規模の建物を建設中です。

“24時間オープンのアルコール”と書かれたBarも
日本のローソンぐらいの感じで見つけることができます。

でも、旧市街地とその周辺の観光客でにぎわうエリアとは裏腹に、
ユダヤ人街に入ると、古い街並みに観光バスが着いたとき以外は、
淡々とした日常を感じます。
ここは第二次世界大戦時にはヨーロッパ最大のユダヤ人ゲットーで
33万人が住んでいたところです。
その後のユダヤ人の収容所送りにより住人は十分の一になりました。
それでも戦災を逃れた建物にはユダヤの星マークが残っています。

この先の川をわたったところにシンドラーの工場があります。
映画「シンドラーのリスト」でも有名になったところで、
今でも観光客が訪れています。
かなり大きな規模で、モニュメントもあります。
当時、ここはユダヤ人たちの生死をわけた駆け込み寺だったのです。
R0012590.jpg



クラクフの街の中央広場では、
ここでもクリスマスマーケットで賑わい、人々が屋台の料理や
ホットワインで楽しそうに集っています。
その横にそびえている12世紀に建てられた聖マリア教会から流れる
トランペットの響きが、

ーその昔モンゴルが攻めてきたときにそれを知らせるために吹いた
ラッパふきがモンゴル兵の射た矢で死んだことを悼み、
今でも1時間おきに吹いているのですがー

なんだかもの悲しく感じました。
R0012607.jpg

R0012549.jpg

別窓 | 仕事のこと | コメント:1 | トラックバック:0
∧top | under∨
<<欧州こぼれ話 | とみちゃんのラテンな日々 | ベルリンレポート5>>

この記事のコメント

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
2012-10-21 Sun 02:03 | URL | 履歴書の封筒 #-[ 内容変更] | top↑
∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック

∧top | under∨
| とみちゃんのラテンな日々 |