fc2ブログ

とみちゃんのラテンな日々

Hasta mañana,que será será.....

九州湯三昧の旅

ゴールデンウィークは原稿書きに勤しみ、
連休明けに休みを取って九州に温泉旅行に行った。

列車「ゆふいんの森」には、ワインが似合う。
写真-1c

120510_1413~01

別府温泉の棚湯からは、町が見渡せる。
120510_1707~01

別府駅前の公民館にある温泉
120511_1139~02

別府の竹瓦温泉の砂湯
120511_1235~01

湯布院は駅もおしゃれ~
写真-7b

湯布院の一軒目の旅館
120511_1624~01

写真-13b

120511_1835~01

露天風呂つき離れの間
120512_0937~01

湯布院観光タクシー
写真-10b


昭和館のなつかしい茶の間
120512_1407~02

湯布院温泉の二軒目の旅館の前から見る由布岳
120512_1741~01

ちょうど神楽の日で、町の公民館にて楽しむ。
120512_2039~01

湯布院を堪能したあとは、久留米でラーメン食べて、
柳川の川下り。
120513_1347~01

川下りのあとは、うなぎのせいろ蒸し
120513_1420~01

そして、〆は、まゆみさんと博多の屋台でラーメン!
写真-4b

温泉とおいしいお料理&お酒を満喫した5日間だった。
別窓 | 日常のできごと | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

たかとり教会

4月29日は、神田さんのお誕生日。
ちょうど日曜日ということもあって、
たかとり教会のベトナム人たちが中心になって、
バーベキューパーティが開かれた。
カトリック信者ではない私も、誘われて参加した。

IMG_5055.jpg

IMG_1506.jpg

この教会は、約30年前、
日本に難民としてやってきたベトナム人が
長田区に多く住み始めた頃から、
彼らを信者として受入れ、
日本人の信者とのさまざまな混乱の中から
お互いが多くのことを学び、
阪神・淡路大震災を経て、今では、
すべての信者の選挙で決められる信徒代表が、
ベトナム人だ。

神戸の震災で広がった「多文化共生」ということばを、
その15年も前から実践してきたこの教会には、
実感としての「多文化共生」が存在し、
日本の中でも先駆けて、
その豊かさを享受しているように思う。
たかとりコミュニティセンタ―は、
そのような背景から生まれた。

IMG_8600.jpg

別窓 | 日常のできごと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| とみちゃんのラテンな日々 |