福山市のフォーラム |
2012-03-10 Sat 21:35
毎年、この時期は講演で全国行脚になる。
3月4日も、広島県福山市に呼んでいただいて、 「多文化共生とは何か?―多様性の重視と少数者の視点ー」 というテーマでお話をした。 今回は、ナムのラップ「オレの歌」のプロモーションビデオを 上映し、後半ではナムがパネラーとしてディスカッションに参加。 ブラジル、中国、ベトナム出身の住民たちの、 まちづくりへの参画の意欲と思いを聞くことができた。 ![]() ナムは、17歳のときから自分のアイデンティティを見つめ直し、 発信することで、自分探しの旅をしてきた。 ベトナム語を学ぶためにベトナムへ、 スペインにも招待されて行ってきたし、 アメリカでは、自分のラップが通用するかどうか、試しに行った。 いろいろなところで、自分のラップを披露するが、 24歳の彼は、自分のラップという表現方法について、 原点に帰って考え直したいと、 現在ラップを人前で歌うことについて充電中である。 |
| とみちゃんのラテンな日々 |
|