fc2ブログ

とみちゃんのラテンな日々

Hasta mañana,que será será.....

韓国報告

韓国出張からだいぶ経ってしまった。
帰国後、なんだかいろいろとお話しする機会がたくさん続き、
ちょっと書く余裕ができなかったのだ。

今回の主目的は
「ソーシャル・デザイナー 韓日ワークショップ
ソーシャル・デザイナー、新しい社会革新を実験する」
というタイトルのフォーラムで日本の事例として
多文化を活かした新しいコミュニティビジネスの話を
することだった。

CIMG6491.jpg

ImagePOT_ABQMN.jpg

ImagePOT_ABQLJ.jpg

韓国には、政府が「社会的企業」を認定する制度があり、
認定されると国から補助金がでるとのこと。
日本で私たちが言っている「社会的起業」とは、
「きぎょう」の漢字も違う。
市民活動を、コミュニティビジネスという手法で行い、
社会を変えるという趣旨は似ているのだが、
韓国のいろいろな事例をきいていると、
ユニークなアイデアに感心したりはするものの、
少しニュアンスはちがうかもしれない。

とはいえ、日本よりは「市民運動」も盛んで、
ひとりひとりの住民意識もかなり高いように感じる。

28日から韓国に来て、「メディアアクト」や
「カンアクメディアセンター/カンアクFM」を訪問し,
北海道G8サミットで一緒に活動したアンビョンチョンにも
再開することができた。

CIMG6440.jpg

CIMG6437.jpg

CIMG6453.jpg

さて、 韓国に私を呼んでくださった「希望製作所」は、
中間支援組織としてあらゆる市民活動を促進している。
兵庫県でいうと、「市民活動センター神戸」と
「ひょうごボランタリープラザ」のふたつの機能が
合体された上に、コンサル機能も加わったという感じ。
これを一人の弁護士さんが、一念発起して始めたのだから、
かない本気なのだと思う。
韓国では、まだ市民活動の中間支援組織は少ないらしい。

CIMG6465.jpg

CIMG6462.jpg

CIMG6457.jpg

また、今回の韓国は2年ぶりだったのだが、
前回は行けなかった東大門のあたりに宿泊して、
その活気に圧倒されてしまった。
何しろ繁華街のファッションビルが軒並み午前5時ごろまで
オープンしているぐらいなのだ。
いろいろな意味で韓国はすごい!

CIMG6425.jpg

CIMG6444.jpg

CIMG6515.jpg

CIMG6519.jpg

CIMG6471.jpg

CIMG6479.jpg

CIMG6474.jpg

そして、いつものように、おいしいものがたくさんおなかの中に。。。。。
別窓 | 仕事のこと | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨
| とみちゃんのラテンな日々 |