fc2ブログ

とみちゃんのラテンな日々

Hasta mañana,que será será.....

宮崎へ

昨日、朝からばたばたと仕事を片づけて4時過ぎに事務所から
空港に駆けつけ、最終の宮崎行きに飛び乗った。

夜、8時に到着後、ひさしぶりに宮崎のいとこたちと遅い食事。
日常とは全然違うジャンルのたわいない話になんとなく癒される。

そして、今日は延岡まで行って「災害時の外国人支援」というタイトルで
セミナーの講師をした。
話が終わって質疑に入ったとき、熱心に聞いていた外国人の方に
まず感想をうかがった。
どこの地域に行っても、頑張っているスーパーリーダー的な外国人に会う。
今日のシンガポールと欧米系の人もそうだった。
今日の私の話で二人がもっとも関心を持ったのは、外国人の自助・互助
活動であった。
ふたりは日本語のレベルも高い。その二人でさえどこかお客様扱いで、
なかなか活躍する場がないのである。
住職と結婚して延岡に15年住んだ欧米系の彼女が、「私たちは、
外国人だからと言って“よしよし”されたくなのだ。」と言った。
「福岡の地震の時は私も救助に駆けつけた」とも。
こういうリーダーが活躍できるような環境を考えたい。
私が実践から提唱してきている「在日外国人の自助組織の自立支援の
段階的必要性」をあらためて感じた。
別窓 | 仕事のこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

終戦記念日

もう日付は変わったが、15日は終戦記念日だ。
今日の私のラジオ番組の生放送のオープニングで、
「この日を戦争の歴史についての責任を感じる日と位置づけ、
私たちは大いなる反省を子どもたちに伝えよう」と話した。

私の番組の合方は良心的な保守派で
(本人はそう思っていないかも知れない)、
もちろん戦争は反対に決まっているが、
では、日本という国がどんなふうにその責任を感じ、表明していくのか
と言う話になると、どうも議論が混乱してしまうようだ。
個人を憎まずという信念と、日本がアジアに仕掛けた侵略と、
アメリカに落とされた原爆の話を脈絡なく持ち出す。
ひとつひとつがそれぞれの意味を持ち、
別の論点で語られるべきなのに。。。

とにかく、私たちはどんなに政治が変わっても最後の一人になっても
戦争には反対する勇気を持ち続けなければならないのだと伝えていきたい。
そのために、政治がその方向に向かないよう、しっかりと見ていなければ。
だれにとっても、ひとごとではないのだ。
教育現場もしかりである。

明日は、中学の社会の先生をしている友人と何年かぶりで会うから、
そんな話をしてみよう。
別窓 | 仕事のこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

9年ぶりのタイ

ゆかりんにはドバイを勧められ、てぃだこさんには沖縄がいいと言われ、
シベリアに行こうかといろいろ調べ、さんざん迷ったあげく、
結局タイに行くことにした。
タイの北の方、9月1日早朝チェンマイ着。2日か3日後には、
そこから陸路フェーサイまでバスで移動し、メコン川をボートで下って
ラオスの世界遺産のまちルアンパバーンに行く予定。  
1996年から97年にかけてヨーゼフと越えたユーラシア大陸の旅以来の
バックパッカーっぽい旅になりそうだ。
9年ぶりかあ。耐えられるかなあ。
重いバックパックと汚い安宿とあやしげな乗り物。。。。
でも楽しみ!    
別窓 | 日常のできごと | コメント:5 | トラックバック:0
∧top | under∨

とらタヌ

今日はある目論見がはずれた。
私は去年から年に一度、宮崎県に災害時の外国人支援というタイトルで
セミナーの講師をする。
実は、私は父親の里が宮崎県で、先祖のお墓も宮崎にあるし、
おばさんやいとこも住んでいる。
昨年は、このセミナーにあわせて、私の両親と娘も一緒に宮崎に行き、
セミナーが終わってから、夜には親戚が集まって久しぶりの食事会で
昔話に花が咲き、翌日はお墓参りまでしてしまった。
ただ、航空券と宿泊料金をまともに支払って、日帰りが可能なので
航空券の分のみセミナー主宰者からいただいたが、
宿泊料金は両親にだしてもらった。

今年もよばれたので、いとこに連絡をして前日には食事をすることに
なっている。
この予約をするとき、昨年は何も考えてなかったあることに気が付いた。

「そうだ!航空券をまともに買って、それとは別にホテルを予約して
支払うより、宿泊込みのパッケージの方が安いんだ!」

そして私は考えた。往復料金をまともに買ったら45000円ぐらい。
パッケージだったら同じ便で宿泊費込みで35000円ぐらい。
では、往復料金の定価分をもらって、パッケージを申し込んだら
45000-35000=10000!
なんと、10000円も得をしちゃうのだ。
しかも、今回は私一人で行くから、それは私のもの!
「じゃあ、その分いい物食べよう、いっぱい飲もう。。。」

と、なるはずだった。

ところが、主宰者側は、今回は延岡まで行っていただくため宿泊料金も
出しますのですべての領収書をいただきたい、とゆずらない。

そして小心者の私は
「ありがとうございます。ではパッケージツアーの領収書を持参します」
と素直に返信し、あの10000円は、ただのとらぬタヌキの皮算用と
あいなった。
別窓 | 日常のできごと | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

要休暇

このところ、何だかからだが重く(おまつりのせいではなく。。。)、
プライベートも含めてすっきりとしない案件をいくつか抱えている。
少し休養、気分転換が必要のもよう。
ちょうど9月初旬にヨーゼフと一緒に休みをとったので、
どこに行こうかと現在思案中。

沖縄に行こうか、北海道にしようか、
それとも行ったことのないカザフスタンとか
ウズベキスタンとか、はたまたカルカッタ経由でダージリンから
シッキムまで行くか、
でも料金を見てたら結構かかる。
それならいっそのことスペインまで行っちゃおうか、
それともかねてから行きたかったキューバにしようか。。。
でも。。。
たったの6日間で、そんな遠いとこまで行ったら、
でんして帰ってくるなんてもったいない。。。。。

じゃやっぱり今回は国内にしようか、じゃ6日もあるから
北海道か沖縄。。。
と、ぐるぐる回って全然決まらない。

値段で決めるんならバンコクは安いチケットがいっぱい。
でもただ外国だからっていう理由や、ただ海があるだけって
いうのも、芸がない。
何か新しい発見がほしいしなあ。。。。。
なかなかむずかしいなあ。。。。。

いつもの旅行業社向け超お得ツアーは突然やってくるので、
(私は実は旅行業者だったりもする)こちらの休みにはあわせてくれない。
何か良い案ないのかなあ。。。
別窓 | 日常のできごと | コメント:3 | トラックバック:0
∧top | under∨

今日もお祭り

昨日はお祭りだった。
7月のお祭りで浴衣を着て、一回だけでクリーニングに出すのも
もったいないからまた浴衣を着た。
周りの何人かにも着付けてあげた(私はこれでも着付けの先生?)
で、私が浴衣を着ると、「やり手ばばあ」に見えるらしい。
若い子たちと一緒に歩いてると
「あそこにカモがいるから、稼いでらっしゃいよ!」って
後ろから指図しているように見えるらしい。
手に提げてるる巾着の中にはたんまりお現金が入っているように
見えるらしい。

いやいやそんなことはありません!
片手に焼酎かワインかビールを常に持ち、もう片方に気に入ったおつまみを
持ち、無邪気に飲んだり食ったり騒いでいるだけであります。

そして今日もお祭りなのです。

別窓 | 日常のできごと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

娘の友人

今日は、娘の引き払ったマンションの掃除のために午後から京都に行った。
ワンルームとは言え、1年半暮らした間につもった生活の垢は、
特にバスルームと台所に顕著で、私も意地になって、
入居した時よりもきれいぐらいに磨き上げてきた。
これで敷金はちゃんと返ってくるかなあ。

そのあと、娘の同級生で社会人であんまり私と年の変わらない「社長」と
呼ばれる友人と、すっごくおいしい焼き鳥を食べに出かけた。
彼は不動産業で成功し、40代になってもう一度大学生になったという
人で、見た目にも話題も、娘の他の友人達に近く、
私としてはどんな対応していいのかちょっととまどう。
善人であることはまちがいない。

でも、どういうわけか、私のことを「お母さん」とよぶ。。。。
あんたにお母さんと呼ばれるいわれはないけど。。。。って感じ。
別窓 | 家族のこと | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

ヨーゼフのこと

うちのヨーゼフは、いつものっそりと動く。
「お手」と言うと、素直にお手をするが、人前だと、
手は反応してぴくっと動くのに(条件反射というやつやね)、
ちょっと躊躇して反抗することもある。

今日そのヨーゼフが
「大きくて、よく言うことをきく犬を飼いたいなあ。。。
犬ほしいなあ。。。」と
のたまう。
「コロとかポチとか名前つけて。」
って言うから、思わず、
「ヨーゼフのくせに犬飼ってどうすんのよ。誰が散歩すんの?!」
って言ったら
「それもそうやなあ」って
素直にひきさがった。

そう、そういう素直さが大事。私はヨーゼフだけで十分です。
Josef

別窓 | 家族のこと | コメント:2 | トラックバック:0
∧top | under∨

髪の毛を切った

久しぶりに髪の毛をカットした。
勤務先の向かいにある美容院はカットがたったの1800円と、
とても安い。
なんだかいつ見てもあまり客はいないようなんだけど、やけに広い。
で、予約をみてもらったら、けっこう詰まっていたりする。
今日の午後6時に予約をしていて行ったら、ひとりの美容師さんと
ひとりのアシスタントだけでどうやら、つねに一人の客だけの対応を
しているらしいことがわかった。
「ボブカットがのびきったんで、普通のカットして下さい。」
「あんまり少なくしないで、短くもしないでね。」
「おばさんだから、おばさんぽくしないでね。」
などなどの注文して、できあがりは、別にふつーだった。
可もなく不可もなくで、カットが5000円のとこと、別に差はない、
と思う。
これなら今度からここにしよう。
安いし、近いし。。。
でも、私もこういうことどうでもよくなる年になったんかなあ。
あーやだやだ。
別窓 | 日常のできごと | コメント:1 | トラックバック:0
∧top | under∨
| とみちゃんのラテンな日々 |